目次
経営の基本的な考え方として定めている「幸せの目標値」の1つとして、ダイヘングループ主要拠点がある地域の子どもたちの福祉を目的に、営業利益の1%を毎年寄付しています。寄付金は、地元地域の自治体・社会福祉協議会等と相談して子ども食堂の運営費や制服等の学用品購入補助、老朽化した設備の更新等に活用いただいています。
その他にも地域の皆様との交流を深め、より良い関係を築くための様々な取り組みを実施しています。
地域との交流イベントの開催
十三事業所(大阪市)では、毎年8月に事業所構内の一部を一般開放し「ダイヘンまつり」を開催しています。社員による模擬店の出店や盆踊り・抽選会等を行い、地域の皆様や当社グループ社員・家族との交流を深めています。
近年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催を中止していましたが、2023年度は4年ぶりに開催し、約2,800人の方々にお越しいただきました。



ダイヘンまつりの様子
本社 津波避難ビルへの活用
2018年2月に竣工した本社ビルは、大阪市の津波避難ビルに指定されています。津波等の自然災害発生時に近隣住民の方々の避難場所として活用できるよう、十分な耐震性能を備えるとともに、食料も常時備蓄しています。

近隣幼稚園・小学校等への本社ビル紹介の様子

津波避難ビルの表示
フードドライブの実施
政府が提唱する「食品ロスの削減」を目的として、フードドライブ※を実施しています。自然災害発生時の避難に備えて社内で備蓄している食品(ペットボトル飲料水・アルファ米)に加え、社員の家庭で余っている缶詰等の食料品(米・お菓子・缶詰等)を持ち寄り、地域の社会福祉協議会・NPO団体等のフードバンクに提供しています。

フードバンクに提供した食料品
※フードドライブとは
フードドライブとは、各家庭で余っている食品を持ち寄り、それらをまとめてフードバンク等に寄付する取り組みのことであり、身近にできるSDGsの活動として近年急速に広がりを見せています。寄付した食品は支援を必要とするひとり親家庭の世帯や養護施設、子ども食堂等に提供されます。
なにわ淀川花火大会への協賛

なにわ淀川花火大会
なにわ淀川花火大会は、周辺地域の企業・団体・商店・地域住民等の寄付によって費用を賄い、ボランティアスタッフが企画・運営・実行を手がける「手作りの花火大会」です。「なにわの夏の風物詩」として広く知られており、多数の人々が開催を楽しみにしている恒例の行事となっています。当社は地元企業としてこの活動に協賛しており、地域の皆様と感動を共有し、街の活性化に貢献しています。
また、翌朝には花火大会清掃ボランティアへ社員が参加し、地域美化に貢献しています。

花火大会清掃ボランティア
セレッソ大阪・セレッソ大阪ヤンマーレディースへの協賛
2015年度よりJリーグに加盟しているセレッソ大阪のプラチナパートナーとして、スポンサー契約を締結しています。その取り組みの一環で、毎年1回「ダイヘンサポーティングマッチ」と称した公式試合を開催しています。当日は屋外に特設ブースを設け、選手との記念写真イベントや当社製ロボットを使ったサッカーゲーム等を実施し、来場者とのコミュニケーションを図るとともに、当社の認知度向上にもつなげています。
また2023年度からは、WEリーグに加盟しているセレッソ大阪ヤンマーレディースとも、ゴールドパートナーとしてチームの勝利を応援しています。

ダイヘンサポーティングマッチ

セレッソ大阪ヤンマーレディース
女子プロゴルファー 宮澤美咲選手への協賛
2022年度より、今後の活躍が期待される女子プロゴルファーの宮澤美咲(みやざわ みさき)選手とスポンサー契約を締結し、勝利を応援しています。
<宮澤美咲選手>
北海道千歳市出身。7歳からゴルフをはじめ、2021年11月5日にプロテストに合格。その後、JLPGAステップ・アップ・ツアーに参戦し、兵庫県加東市・ABCゴルフ倶楽部にて行われた2022年シーズン第12戦「SkyレディースABC杯」でプロ初優勝を飾る。
えにわシーニックナイトへの協賛

えにわシーニックナイト
当社グループのダイホク工業では、地元工業団地の交友会を通じて恵庭市で開催される「えにわシーニックナイト」に協賛しています。開催期間中、恵庭市内にある複数の会場においてアイスキャンドルやスノーランタンが幻想的な灯で彩られ、地元住民や観光客の方々に楽しまれています。
社会福祉支援
大阪市淀川区で社会福祉事業を行う社会福祉法人「博愛社」が毎年開催する、「博愛社カーニバル」に、社員から募ったバザー用品を多数寄付しています。
音楽団体の活動支援

大阪フィルハーモニー交響楽団
大阪交響楽団・大阪フィルハーモニー交響楽団・関西フィルハーモニー管弦楽団等、大阪を拠点とする音楽団体の活動を支援しています。
長い歴史に育まれたオーケストラの奏でる音楽には、人々の心に元気や癒し、潤いや歓びを与える力があると言われています。それらの活動を支援することで、文化・芸術の振興に寄与し、音楽を愛する皆様に一層の歓びを提供したいと考えています。
近隣学校等への学習機会の提供
近隣の保育園や小・中・高校生等を受け入れ、会社見学会や工場見学会を実施しています。中学生に対しては就労体験も行っており、当社の工場で実際の「モノづくり現場」に触れることを通じて、働くことの意義・面白さを伝えています。

十三事業所 ショールーム見学

ダイヘン産業機器 工場見学
兵庫県立兵庫高校 STEAM教育※特別講座
兵庫県立兵庫高校の「STEAM 教育特別講座」の一環として、六甲事業所(神戸市)にて、ロボット体験学習と工場・実験室見学を受け入れています。
2023年度は12名の受講者を受け入れ、「自分が想像していたよりもはるかにロボット生産の自動化が進んでいることに衝撃を受けた」、「ロボットのプログラミングへの興味が強くなり、これからもやってみたいと思った」等の感想をいただきました。


STEAM教育特別講座
※STEAM教育とは
「Science, Technology, Engineering,Art, Mathematics等の各教科での学習を実社会での問題発見・解決に活かしていくための教科横断的な教育」であり、「Society5.0」の社会に求められる「課題設定・デザイン・コミュニケーション」の力、その基礎としての「言語・数理」の力を育成する教育を意味します。兵庫県立兵庫高校は2020年度から3年間、兵庫県教育委員会から「STEAM教育実践モデル校事業」指定校に選ばれています。
大阪科学技術館への出展

大阪科学技術館のダイヘンブース
大阪科学技術館(大阪市)に小・中学生を対象とした当社ブースを出展しています。「ワイヤレス充電が描く未来社会」をテーマとして、体験コーナーやゲームを設置し、当社のワイヤレス充電システムや事業について楽しく学んでいただいています。
子どもたちのミュージカル鑑賞への招待

(一財)舞台芸術センターと劇団四季が主催する、全国の小学6年生を対象に学校単位で劇場に無料招待し、「生命の大切さ」「人を思いやる心」「信じあう喜び」など生きていくうえで大切なことを舞台を通じて語りかける事業、「こころの劇場」(関西ブロック公演)に協賛しています。
また、2023年度は、劇団四季ファミリーミュージカル『ジョン万次郎の夢』豊中公演へ、児童福祉施設「博愛社」の子どもたちを招待しました。
作品名:ファミリーミュージカル『ジョン万次郎の夢』
撮影:阿部章仁
地域の清掃活動
当社グループの各拠点では、積極的に清掃活動を行い、地域の美化に貢献しています。今後も地域の美化・活性化の一環として協力を継続してまいります。

十三事業所(大阪市)

六甲事業所(神戸市)

三重事業所(三重県多気町)

千歳工場(北海道千歳市)

兼平工場(大阪市)